俳句添削道場(投句と批評)

イサクさんの添削最新の投稿順の1346ページ目

風渡るビルの谷間に桜咲く

回答者 イサク

添削した俳句: 摩天楼桜咲いたよ風渡る

こんばんは。はじめまして。よろしくお願いします。
私と名前を間違えられたようですがお気になさらず。

御句拝読しました。
上五・中七・下五でそれぞれ独立してしまっているかのように見えている(この場合必ずしも三段切れとは言いません)のは難点です。上五は「摩天楼(に)」という助詞を省略しているように見えますので、それを前提で。

そもそも「摩天楼」とは「高い建物」という意味です(「ビル群」「都会」とかの意味はありません)。
「高い建物」だけでは、桜が咲く場所の風景を想像させるのは難しいのではないでしょうか。

そして下五「風渡る」が、上五中七に対して唐突に出てきます。上記の通り、場所が「摩天楼(高い建物)」なので、風が渡るとしたら屋上?ビルの間の強風?です。

この句からは明確な句意がわからないのでなんとも言えませんが、「摩天楼桜」を「都会のビルの間の桜の植木」と仮定して、「風渡る」を残して整えてみます。それが上記の例句になります。
が、この「風渡る」はやはり「桜が咲いた」という季語を生かしておりません。「桜が咲いた」がこの句の主役であるべきだと思いますので、相性のよさそうな別の語を探してみてください。

点数: 1

「君とみた桜の花はただ舞い落ちる過ぎ去る時の流れのごとく」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 君とみた桜の花はただ舞い落ちる過ぎ去る時の流れのごとく

こんばんは。

これは句ではなく短歌ですね(それでも字余りです)。
短歌添削道場の方へ出してはいかがでしょう?

点数: 0

「年老いし我と雛のツーショット」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 年老いし我と雛のツーショット

あらためまして。
「雛」の一文字で「ひいな」の読みになるのを存じませんでした。勉強になりました。ありがとうございます。

点数: 0

春の来て風にそよいだ草の原

回答者 イサク

添削した俳句: 春来れば風にそよいだ萌葱色

こんばんは。はじめまして。よろしくお願いします。

「五・七・五音」「季語ひとつ」というルールはあるのですが、守らなければ認められないわけではないので・・・ただ、初心者のうちは守った方が上達が早いようです。
御句拝読しました。形式はできています。
「萌葱色」が何をさすのかわからない(植物であることはわかります)ので、そこで想像力が止まってしまいます。読む人(受け手)にそれをわからせた方が、俳句としてよさそうです。
他の技法はおいおいと・・・

点数: 0

二ん月の沖縄あたたかくはなし

回答者 イサク

添削した俳句: 三月は孫とブルーな沖縄へ

こんばんは。

沖縄、いいですね。かわいいお孫さんも一緒なら楽しいですね。
三月は知らないのですが、むかし二月に沖縄に行ったときは、普通に寒かったので驚きました。

点数: 1

イサクさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

うららかや100円玉のかがようて

回答数 : 9

投稿日時:

啓蟄に入りましたよ鳩歩く

回答数 : 24

投稿日時:

ドカ雪と言ふと言へども春の雪

回答数 : 78

投稿日時:

初星や篝に知らぬ顔多し

回答数 : 54

投稿日時:

霜凪や飛び石次は誰が踏む

回答数 : 23

投稿日時:

イサクさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

稗稔り山鮮やぐを急ぐやう

作者名 いなだはまち 回答数 : 0

投稿日時:

弁当を提げて遠くの野に遊ぶ

作者名 いつき 回答数 : 3

投稿日時:

朝顔の風に迷ひし蔓の先

作者名 久田しげき 回答数 : 1

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ