俳句添削道場(投句と批評)

イサクさんの添削最新の投稿順の1344ページ目

布団干し雀の一羽二羽そこに

回答者 イサク

添削した俳句: 布団干し寄りぬ雀の一羽二羽

こんばんは。

実景と思いますが、「布団」と「雀」の間に関係性ができてしまっていることが逆に理解を妨げているような?気がします。「寄りぬ」のためかと思いますが・・・

点数: 0

悔しくて殴り続ける布団かな

回答者 イサク

添削した俳句: いくたびも殴る蹴るせし布団かな

こんばんは。

蒲団を蹴りますか?
この句は、実景が想像できず、比喩としては・・・その上語句が乱暴なところに問題がある気がいたします。
受け手としては、殴る蹴るする理由を知りたくなりますね。布団を干して叩いている比喩なのか?それとも?
添削句は感情を出しましたが、これはこれで布団が季語として成立しませんね。

点数: 1

赤も白も色とりどりの山笑ふ

回答者 イサク

添削した俳句: 赤や白色とりどりに山笑ふ

こんばんは。

以前も吉野梅郷の句がありましたね。
「赤と白」だけだと「色とりどり」につながりませんので、他の色(若葉や黄色い花など)があることを想定した句にしたらどうでしょうか。「山笑う」ですので・・・

点数: 1

「筆となる舞妓の指や西行忌」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 筆となる舞妓の指や西行忌

こんばんは。はじめまして。よろしくお願いします。

俳句歴5日で「西行忌」とは難しい季語をお使いになりましたね。
その他のところも、「舞妓が指で何かを書こうとしている(書いた)」程度しか読み取ることができません。
すみませんが、それ以上は何もわかりません。

点数: 0

梅開く狭庭の景のぬくむごと

回答者 イサク

添削した俳句: 梅開く狭庭の景の整いし

こんばんは。

「整い」を受け手の想像に任せるのもありですが、なぜ「整った」と感じたのか、少し欲しい気がしますね。
一応提案の句を出しますが、これは元句の方が良いかな・・・

点数: 0

イサクさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

初星や篝に知らぬ顔多し

回答数 : 32

投稿日時:

霜凪や飛び石次は誰が踏む

回答数 : 23

投稿日時:

行く秋やねこにフェンスのすきまあり

回答数 : 28

投稿日時:

仰ぎ見る天の方向墓参

回答数 : 47

投稿日時:

嘘つきと言はれて秋は深まれり

回答数 : 49

投稿日時:

イサクさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

この道は私の決めた秋の道

作者名 藤井茂 回答数 : 2

投稿日時:

牡丹百合の人中さえと劣等感

作者名 めい 回答数 : 0

投稿日時:

ピストルを突きつけられる鰯雲

作者名 いなだはまち 回答数 : 5

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ