俳句添削道場(投句と批評)

負乗さんの添削最新の投稿順の488ページ目

「竹林の神の蓄へ歌よみ鳥」の批評

回答者 負乗

添削した俳句: 竹林の神の蓄へ歌よみ鳥

独楽爺さん、こんばんは。
お世話になります。

筍がニョキッと出たのを、「神の蕾」とは、良いなと、思いました。
しかし、取り合わせで、「歌よみ鳥」…
景は分かるのですが、気取り過ぎでは…?
鶯、そのままで良いと、思いました。
ただ、四音ですしね…
なかなか、語呂を合わせにくいですね。

鶯止めて、ホトトギスにしましょう!

「竹林の神の蕾へ時鳥」

宜しくお願いします🙇

点数: 1

「百均についと買い物夏隣」の批評

回答者 負乗

添削した俳句: 百均についと買い物夏隣

ゆきえさん、こんばんは😀
お世話になります。

きぶんは伝わります。
「夏隣」は、“夏の始め“とかでも良さそうなので、半月ぐらいは、季語が動きますかね…(笑)

「ついと」の感触が、今ひとつ掴めませんでした。
“ちょっと”でも、良いのでは…?
「百均にちよつと買い物夏隣」
「百均でちよつと買い物夏の始め」

とか…

宜しくお願いします🙇

点数: 1

「逃水やこゑに反抗期の兆し」の批評

回答者 負乗

添削した俳句: 逃水やこゑに反抗期の兆し

慈雨さん、こんばんは😀
コメントありがとうございました。

赤チン、ヨーチン…皆さん知らなさそうですね…(そんな訳ないはずなのですが…笑)
チン、チン、と来る調子を狙いました。
しかし、“蜂刺され“に、赤チン、ヨーチンは使わなかったかも…

御句、「逃げ水」は面白い季語だと、思いました。

しかし、取り合わせとして、「反抗期」は、意味で繋がっている感じがして、そこが難かなと思いました。
ここは、敢えて「逃げ水」は割愛して、

「夏隣こゑに反抗期の兆し」
とか…
(あ、これも繋がっているかな…)

あるいは、「反抗期」を削って、

「逃げ水や声変はりして行く処」

とか…
しかし、「逃げ水」、良いすね…

逃げ水とは、炎天下のアスファルト道路などで、遠くに水たまりがあるように見える現象のことです。蜃気楼の一種で、地面の温度が上昇し、空気の密度が変化することで光が屈折し、水たまりのように見えるのです。近づいても水たまりは離れていくように見える。

御句、開けた良い句と思いました。

また宜しくお願いします🙇

点数: 1

「逃水やこゑに反抗期の兆し」の批評

回答者 負乗

添削した俳句: 逃水やこゑに反抗期の兆し

追記。

「赤チンかヨーチンはやく蜂蜂蜂」
気に入りました!
大群ですね…

点数: 1

「入院の爺見舞う爺春惜しむ」の批評

回答者 負乗

添削した俳句: 入院の爺見舞う爺春惜しむ

なおじいさん、こんばんは😀
お世話になります。

「入院の爺見舞う爺」…
歯切れが良くて、良い措辞だと思います。
しかし…爺が二人出て来て、ちょっとキモい…(笑)ですかな…

 それと、「春惜しむ」の季語ですが、老人達がおのれらの青春を惜しんでいる、という、意味の繋がりがあって、どうですかね…

 夏のお生まれの、なおじいさんですから、“爺二人“はそのままにしても、

「入院の爺見舞う爺夏隣」

とか…どうですかね。

宜しくお願いします🙇

点数: 1

負乗さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

母の日に母膨らませ風船のごと

回答数 : 5

投稿日時:

吾が体に陽炎立つや朝の道

回答数 : 10

投稿日時:

春菊もやはり菊だつた花を食う

回答数 : 3

投稿日時:

山藤やおてんば娘住む屋敷

回答数 : 8

投稿日時:

赤チンかヨーチンはやく蜂刺せり

回答数 : 7

投稿日時:

負乗さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

初湯にて今年の漢字巡らさん

作者名 ジャイアン 回答数 : 2

投稿日時:

街道は老松多し秋の雲

作者名 久田しげき 回答数 : 1

投稿日時:

家人なき庭に紫陽花咲きにけり

作者名 コウ 回答数 : 9

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ