俳句添削道場(投句と批評)

秋沙美 洋さんの添削得点の低い順の291ページ目

「荒れ畑を打ち続けたり東北忌」の批評

回答者 秋沙美 洋

添削した俳句: 荒れ畑を打ち続けたり東北忌

時期的にも意味的にも、御句における「東北忌」を3/11の震災とは無関係の言葉だとするのは無理があるでしょう。その上で、「東北忌」という語を用いた句を俳句添削道場のようなオフィシャルな場に出す事の是非、というのは一考の余地があると思います。

〜〜忌という季語は色々ありますが、そのいずれも故人の生き様を偲んだり(桜桃忌、子規忌)、過去の出来事に想いを馳せる(敗戦忌、原爆忌)といった意味合いをはらみます。

その点、東北大震災は現在進行形で向き合わなければならない問題が山ほど残っている出来事です。原発問題然り風評被害然り。行方不明の家族を今なお探し続ける人の存在もあります。
「東北忌」としてしまうと、震災を過去の出来事として客観的に見つめるような、そんな句になってしまわないか。そこは詠み手の責任として考えるべきだと思います。
イサクさんがこの句をどれほど真剣な想いで詠んだかは僕の知る所ではありませんが、生半可な気持ちで取り扱って良い言葉で無いのは確かかと。

念のため申しておくと、イサクさんの句にケチをつけよう等という意図はありません。句の出来は悪くないと思います。
震災を忘れないためにも、震災を詠む意義は大いにあると考えます。しかしながら、問題を抱える当事者がまだ沢山いる事を詠み手は強く強く意識すべきと思います。

点数: 3

玉音の流るるラジオ昼の月

回答者 秋沙美 洋

添削した俳句: 残月やラジオの中の死者のこゑ

こんにちは。
残月(または有明月)は夜明け頃の月を指すそうです。一方、玉音放送は1945年8月15日の正午に放送されました。ここは「昼の月」とした方が良いかと思います。

それは一旦置いとくとして、イサクさんが言うように、この句だけで「玉音放送を聞く場面」という句意を掬い取るのは不可能です。現代の我々から見たら昭和天皇は死んだ人ですが、この句は昭和天皇が生きている1945年8月15日の光景を詠んでいるんですよね?
それを抜きにしても天皇の声を「死者の声」とするセンスは如何かと。

点数: 3

「やめようか春に始めた俳句かな」の批評

回答者 秋沙美 洋

添削した俳句: やめようか春に始めた俳句かな

山崎さん、こんにちは。

俳句は素晴らしい趣味だと思います。僕も一俳人として、お仲間が増える事は大変嬉しく思います。
しかし同じ趣味を持つにしても、「もっと上手に俳句を詠めるようになりたい」と研鑽する人もいれば、「別に上達はしないでいいから、気の合う仲間と褒め合いながらゆるく詠んでいたい」という人もいるでしょう。
山崎さんがどのような思いで取り組むかは自由ですし、それを邪魔しようという思いは少しもありません。
中には「向上心のない奴はダメだ」という過激思想もいるかもしれませんが、僕個人としては、その人の俳句に取り組むスタンスは尊重されるべきと考えます。学が有るか無いかなんて、非常に些細な問題です。

とはいえ添削という性質上、上から目線に感じてしまうという気持ちも分からなくはありません。
一つ言える事は、今の添削道場に「上から目線の押さえつけようとする意見を書く人」は、僕が知る限りではいません。
いるとすれば「お褒め以外の意見を全て上から目線と受け取る人」ではないかなと。

俳句は素晴らしい趣味と思います。
山崎さんが楽しい俳句ライフを送れるよう、願っております。

点数: 3

夏服や娘のシャイは未だ尚

回答者 秋沙美 洋

添削した俳句: 登校の娘見送る更衣

卓鐘さん、こんにちは。

コメントの内容を句から読み込むのは難しいですね。そもそも語順に難があり、見送る側が衣更しているのか娘が衣更しているのかが分かりかねます。
登校の娘を見送る事ではなく、娘の事自体を書きたいのであれば、添削句のような形はいかがでしょうか。

点数: 3

「アスファルト砂利土泉青い空」の批評

回答者 秋沙美 洋

添削した俳句: アスファルト砂利土泉青い空

こんにちは。

あちらの投稿規約を熟読した訳ではありませんが、俳句に限らず創作物の賞というのは、未発表の物を送るのが一つのお約束。と僕は認識しています。
例えば受賞作品を取りまとめた作品集を出しむとなった時に、作品集に掲載される句が既に別の所で発表されていました。だと、作者として申し訳が立たないと思うのです。
ましてや当添削道場は投稿した句の削除が出来ない仕様ですので…お気をつけ下さい。

さて御句、物を並べただけ…といった感じで、そこにどのような意図を込めたいのかが上手く掴めませんでした。
風景をただ描きたいだけなら、写真や風景画でやればいいという話になってしまいます。なぜ御句の内容を俳句で表現したいのか?を今一度考えたい所です。

点数: 3

秋沙美 洋さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

風花はナカンダカリの両肩へ

回答数 : 1

投稿日時:

重税を避ける術なし大根煮る

回答数 : 6

投稿日時:

野良猫のしらじらと寄る霜の朝

回答数 : 5

投稿日時:

白菜の穴は神さまへの分け前

回答数 : 2

投稿日時:

愛猫の墓標かぎろふ日和かな

回答数 : 6

投稿日時:

秋沙美 洋さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

滝音に陸軍准尉祖父重ね

作者名 シゲ 回答数 : 1

投稿日時:

水仙を忘る頃まで小休止

作者名 朝凪 回答数 : 1

投稿日時:

ピラカンサ押しくら饅頭顔真っ赤

作者名 秋恵 回答数 : 4

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ