俳句添削道場(投句と批評)

鬼胡桃さんの添削最新の投稿順の68ページ目

「甲山仁川に蛍放つ哉」の批評

回答者 鬼胡桃

添削した俳句: 甲山仁川に蛍放つ哉

鉄道員さん。句についてのメッセージをありがとうございます。
質問ですが、LEDの句の中七を何故「冷たく光る」という言い方にしたのか説明をお願いします。
あと申し訳ありませんが、私が今まで投句した句ですが、アドバイスや感想をお願い致します。

点数: 0

「揚羽蝶二羽のなぞれる無限大」の批評

回答者 鬼胡桃

添削した俳句: 揚羽蝶二羽のなぞれる無限大

句についてのメッセージありがとうございま。あともう一つ句を投句しましたので確認をお願い致します。

点数: 1

「揚羽蝶二羽のなぞれる無限大」の批評

回答者 鬼胡桃

添削した俳句: 揚羽蝶二羽のなぞれる無限大

おはようございます。
句を拝見しました。面白いです。
あと私なりに考えたのですが、
無限大を蝶の羽の動きを海の波に例えて、
羽の波という言い方も考えましたが、いかがでしょうか?
あと新たな句を二つ投句しましたので確認をお願い致します。

点数: 1

「入道雲へと流るる月の舟」の批評

回答者 鬼胡桃

添削した俳句: 入道雲へと流るる月の舟

ジャマイカ丼さん。こんにちは、
句の言葉を調べてみましたら、
入道雲は夏の季語、月の船は秋の季語でしたので、この句は季重なりになっている事が分かりました。
私なりに考えまして、月の舟を用いまして、
「月の舟 雲と流るる 夜の宙(そら)」
と考えました。いかがでしょうか?
それと、1つお願いがございます。私が投句しました新しい句に関する意見をお願い致します。

指摘事項: 季重なり

点数: 3

「五月雨今かと待つは佐川之君」の批評

回答者 鬼胡桃

添削した俳句: 五月雨今かと待つは佐川之君

かこさま。こんばんは。
宅配便が雨の時でも配達に来る様子がこの句から浮かんできます。私なりに考えたのですが、下五はわかりやすくする為に、「佐川便」とするのはいかがでしょうか?
あと、私はまた新しい句を投句しましたので、意見やアドバイスをお願い致します。

点数: 1

鬼胡桃さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

雨音のサブマシンガン蝦夷の梅雨

回答数 : 6

投稿日時:

絵日記のヴェロキラプトル星月夜

回答数 : 3

投稿日時:

ペンションのケペシュ二本に紅葉かな

回答数 : 3

投稿日時:

モルタルのバケツリレーや炎天下

回答数 : 3

投稿日時:

梅雨寒し一人ぼっちの道祖神

回答数 : 2

投稿日時:

鬼胡桃さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

白杖の耳傾ける虫時雨

作者名 大浦美津子 回答数 : 3

投稿日時:

燕帰る来春帰るそのままに

作者名 笙染 回答数 : 2

投稿日時:

かなかなや父と歩きし盆の坂

作者名 もんこ 回答数 : 4

投稿日時:

要望:厳しくしてください

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ