俳句添削道場(投句と批評)

添削と批評一覧最新の投稿順の15555ページ目

「写真にてちょこんと座るあやめ前」の批評

回答者 大江深夜

添削した俳句: 写真にてちょこんと座るあやめ前

どうもこんにちは。
私も孫俳句を頭から否定しません。しかし写真のあやめを詠んだところであやめは季語として機能しません。
また、俳句では口語と文語は統一して使うのが基本ですから掲句の場合は「ちょこんと」でも「ちよこんと」でもどちらでも構いません。
本来指摘すべき部分を指摘できなくなったこの添削道場のレベル低下や人材不足を感じています。

指摘事項: 無季俳句

点数: 1

藍浴衣マネキンのやうな孫娘

回答者 優子

添削した俳句: マネキンのやうに少女の藍浴衣

久田しげき様
マネキンのようとは、きっと可愛らしい孫娘さんなのでしょうね☺️藍の浴衣には花の絵柄等、模様もついていたのでしょうか?私はたいしたブランドでは無いのですが、お気に入りのブランドが有り、そこでも浴衣もありますので、買ってあげたいと思っております、

点数: 0

雲の峰登りし山を懐かしむ

回答者 優子

添削した俳句: 雲の峰かつて登りし山仰ぐ

久田しげき様
酷い手直し句になってしまいました💦申し訳ございません。久田様は体力があったのですね、私も女子校育ちで体育は苦手でしたが、一転遠泳を始めてから随分体力がつきました。私もいつか下の男の子の孫と山登りに挑戦してみたいです。上の孫娘には、部屋に遊びに来た時に、イタリア製の大きな絵皿やインドの絵を、他にも気に入った物があればいろいろ買って、部屋に飾っておいて、欲しいと言ったものをあげたいと思っております。

点数: 0

「寂しさは時がいやせり紫陽花よ」の批評

回答者 卓鐘

添削した俳句: 寂しさは時がいやせり紫陽花よ

(「せり」は過去のことなんですね?というコメントを頂いたので)

「癒す」という四段活用の命令形「癒せ」に完了・存続を表す助動詞「り」がついた形です。
「り」は二つの意味があります
・完了(〜た、〜してしまった)
※過去というより現在完了で現在その状態になっているという意味
・存続(〜している) ※これも英語の現在完了(継続用法)に近い

いずれにしても癒せりだと、癒されていて、それを今の感慨としての言い切りになってますね。

古典文法基礎くらいは、さらっと見ておくと良いかもです。(あんまり文法に拘ってもしょうがないけど)

点数: 1

「山岳列車馬陸の列を踏みつける」の批評

回答者 村山陽子

添削した俳句: 山岳列車馬陸の列を踏みつける

イサク様。いつも有難う御座います。自己流での作句ですから。成程と頷くばかりです。

点数: 0

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ