「つなぐ手の冷たき夫や花の塵」の批評
添削した俳句: つなぐ手の冷たき夫や花の塵
ゆきえ様
こんにちは✨
私の通学路の句にコメントとご提案有り難うございます。
煩雑な会社の業務から解放され、久しぶりの学校生活をのんびり満喫しております😊
御句、私もちょっと悲しい事を想像してしまいましたが、歩く時は手を繋ぐの一文で、ホッコリしました。
仲の良いご夫婦なのですね。
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。
添削した俳句: つなぐ手の冷たき夫や花の塵
ゆきえ様
こんにちは✨
私の通学路の句にコメントとご提案有り難うございます。
煩雑な会社の業務から解放され、久しぶりの学校生活をのんびり満喫しております😊
御句、私もちょっと悲しい事を想像してしまいましたが、歩く時は手を繋ぐの一文で、ホッコリしました。
仲の良いご夫婦なのですね。
点数: 1
添削した俳句: 名の由来知らぬ世代や昭和の日
なお様
おはようございます。
私の八重桜の句にコメント有り難うございました。
擬人化があまり誉められないのは、それが有効に働いていない場合が多いからでしょうね。2つの句の対比、興味深かったです。
少し変えるだけで、読み手の印象が違いますね。
御句、昭和生まれの私には共感出来る句です。会社で若い人と話す時、ギャップを感じる事がしばしばでした。以前スピッツを飼っていた話をした時、スピッツ?って聞き返されて、スピッツは昭和に流行った犬種なので知らなかったみたいです😅
点数: 1
添削した俳句: 師のやうに頷きて春惜しみけり
あらちゃん様
おはようございます。
私の入学式の句にご助言有り難うございます。
自分の中で、紺ブレザー着て白い上履きを履くという事があまりに懐かしく新鮮で、字数がちょうど合ったので、このようになりました。
でも、ご指摘通り、あまり良い事ではなかったですね。反省します。
御句、納得の行く俳句が出来て、よし、と頷いている光景が浮かびました。
点数: 1
添削した俳句: 関税はどこ吹く風や桜散る
なお様
おはようございます。
私の入学式の句に、コメントとご提案有り難うございます。
そうなんです。子供とかではなく、私自身の入学式で、これでは伝わらないな~とは思ったのですが、紺ブレと白い上履きが自分の中で妙に新鮮で、ついそのまま詠んでしまい
ました。
御句、今みんなが関心を持っている題材で、共感出来ますね。世の中がどうあろうと、桜🌸の美しさは変わらず、私たちを和ませ、癒してくれますよね😃
点数: 1
添削した俳句: 先生といふ名のふしぎ入学児
独楽爺様
こんにちは。私の退職日の句にコメントとご提案を有り難うございます。
街の灯りという言葉は平凡かとは思ったのですが、にぎやかな感じを表現したかったので、他に思いつきませんでした。
街の白めきて、街は黙して、にぎやかさは無いですが、素敵な表現ですね。
御句、私には難しいのですが、先生と呼ばれる人にも必ずしも尊敬出来る人ばかりではない、という事を子供達が思い知る日が来るかもしれないな、と考えさせられました。
点数: 1