俳句添削道場(投句と批評)
なおさんのランク: 師匠2739段 合計点: 8,336

なおさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

門前の蚊遣小さなイーエスジー

回答数 : 6

投稿日時:

炎天や敢えて始める野良仕事

回答数 : 9

投稿日時:

学校も夏休みなり門扉塗る

回答数 : 8

投稿日時:

海岸駅納涼船の知らせなく

回答数 : 4

投稿日時:

朝顔を抱へて帰り夏休み

回答数 : 7

投稿日時:

なおさんの添削

「遠足の列の女子ほぼハンディファン」の批評

添削した俳句: 遠足の列の女子ほぼハンディファン

るるさん、こんにちは。
御句拝読しました。ハンディファンは季語でいいと思いますよ!おかえさきこさんがおっしゃっていますが、私も詠んだことがあります。私の手元の歳時記には載っていませんが、扇風機も扇子も載っていますし、季節を表しますのでOKとしました(笑)!

それにしてももう使っていますか!早過ぎ!

御句、「ほぼ」が気になりました。私は以前、句会で「ほぼ」を使いましたところ、「ほぼはないよ、ほぼは」とけんもほろろでした。要するに、中途半端なことを言わずに全部にしてしまえ、その方が面白いから、的な意味だったと思います。よく、子供が、「母さん、◯◯買ってよ〜みんな持っているんだよ〜」という。みんなって誰よ、と聞くと、お友だちの二人だったりして(笑)。でもそれでいいような。

ですから、

・遠足の女子の列みなハンディファン

この方がインパクトありますよ!たとえ全員じゃなかったとしても!

点数: 0

「手袋と私の心暖めて」の批評

添削した俳句: 手袋と私の心暖めて

伊藤来斗さん、いいや、来斗くんと呼びたいな(笑)、こんにちは。
御句拝読しました。青春だなぁ!うらやましいぞ!爺としては(笑)。

だけど、俳句添削道場ですから、お伝えすべきことはお伝えしますね。

まず、御句の「私」、これは誰でしょう?俳句は普通、自分(作者)を中心に、本人のことを詠みますので、定石からすればこれは作者になりますよ。違いますよね。

次に、「手袋と」の「と」ですが、何と、「と」なのでしょうか?手袋は、主語でしょうか?目的語でしょうか?手袋と協力して、私の心を暖めて、というのか、手袋と私の心、この2つをまとめて一緒に暖めて、というのか、分かりません。

それに、手袋は手を暖めるもので、心を暖めるものではないです。

さらに、下五の「暖めて」が、コメからしますと要望のようですが、俳句では連用形形で終わることがあるのでまた、必ずしも「〜してね、お願い」の意味には読めないです。

以上から、とりあえず、第一段階として、

・手袋のように私を暖めて

を提案します。これも未完成ですが。

点数: 1

「コンサート果てアネモネの青き夜」の批評

添削した俳句: コンサート果てアネモネの青き夜

おかえさきこさん、こんにちは。
再訪です。
拙句「二人の爺」に、コメント有難うございました。
東北への桜追っかけ旅、もう先週、行ってきました。
実は北海道まで新幹線で行きました。
途中の車窓から見る、宮城県〜青森県の桜はとてもきれいでしたが、北海道に到着すると、桜はまだでした。
今頃は満開でしょう。ちょっと早かったです!

点数: 1

「軒下のセンター競うツバメの巣」の批評

添削した俳句: 軒下のセンター競うツバメの巣

小沼天道さん、こんにちは。
御句拝読しましたら。面白いところに目をつけた、発想のユニークな句ですね。
私は初読で意味がわかりましたよ。
アイドルグループでは、カメラに一番映るセンターの位置を取るのが最重要で、選挙までしますものね。
外から見たら仲良さそうですが、中では強烈なライバル競争があるのでしょう。

それはわかるのですが、ちょっと気になる点はありました。

まず、ツバメが巣作りに際して、センターを競っているかどうかです。おそらく競っていないですね。
ですから御句は、せめて、「センターを競うがごとく」とか「競うように」とした方がいいです。

とは言っても、仮にセンターになったからといって、ツバメの巣にどんなメリットがあるのか?
おそらく何もないでしょう。ただ、より良い位置に巣を作りたいという気持ちはあると思います。だから軒下を狙って作るのでしょうけど。

私は、「場所取り」くらいでいかがかと思いました。

・軒下の場所取り上手燕の巣

センターとか、流行りの言葉を外してしまってごめんなさい。そういうのは、ご自身のことで入れてみてはいかがですか?例えば、「センターを競う花見のカラオケ会」とか。
よろしくお願いします。

点数: 1

「春の朝園児の背中泣きじゃくり」の批評

添削した俳句: 春の朝園児の背中泣きじゃくり

まささん、こんにちは。
御句拝読しました。確かに、可愛いですねー。平然としてニコニコと、「バイバ〜イ!」なんて言われたら、親のほうが泣きたくなるかも(笑)?

御句、ちょっと気になりましたのは、背中が泣きじゃくるという語順です。意味はわかりますが、次のようにしたほうがスッキリするのですが。

・泣きじゃくる園児の背中春の朝

人に聞きますと、泣くのは初日だけらしいですけど。
よろしくお願いします。

点数: 1

なおさんの添削2ページ以降を見る

トップページへ
添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ