俳句添削道場(投句と批評)
なおさんのランク: 師匠2742段 合計点: 8,344

なおさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

盆休み明けて変わらぬ家居かな

回答数 : 5

投稿日時:

三十度聞かなくなりて秋は来ぬ

回答数 : 12

投稿日時:

甘さなど知らぬ頃なり青トマト

回答数 : 7

投稿日時:

貸しボート堅固な城の堀に揺れ

回答数 : 15

投稿日時:

上向いて歩けと声が御巣鷹忌

回答数 : 14

投稿日時:

なおさんの添削

「今日もまたエイプリルフール春の雲」の批評

添削した俳句: 今日もまたエイプリルフール春の雲

めいさん、こんにちは。
再訪です。拙句「ガラス戸に」にコメント有難うございました。
確かに、犯人といっても、怖い犯人ではなく、お魚咥えたドラ猫かもしれませんね?
他の皆さんのように、作者のお菓子を食べてしまった子どもとか、そういう想像も面白いですよね。
有難うございます。
ちなみに、私は皆さんの何かを試すようなつもりは全くなく、ここに投句するにあたっては、何が悩みどころで何を教えて欲しいかを、コメント欄にできるだけ書いているつもりです。
よろしくお願いします。

点数: 0

「好みしはAよりもB蜂の口」の批評

添削した俳句: 好みしはAよりもB蜂の口

ヒッチ俳句さん、こんにちは。
再訪です。拙句「ガラス戸に」にコメント有難うございました。ヒッチさんの鑑賞は、私の思いにとても近いです。 
もう少ししたら、この際、次の句を投句して、その際にカミングアウトしますね(笑)。

ところで、季語の「花の雨」は、空から降る雨のことですが?
桜の咲く季節に降る雨のことで、せっかく咲いた桜が散っちゃうよー!みたいな意味かと。桜が雨のように降るさまではないですよね?
よろしくお願いします。

点数: 1

「春の朝寝癖頭の髪揺れる」の批評

添削した俳句: 春の朝寝癖頭の髪揺れる

鶴野さとさん、こんにちは。
御句拝読しました。
またまた慈雨さんの素晴らしいコメントの次で気が引けますが、私からもひと言失礼します。

御句、やはり、誰の、という要素を入れたいです。
その、誰のという要素を上手く入れれば、なぜ寝癖がついているのか、いつなのか、ということまで伝わると思いますよ。

慈雨さんは小学生という好例を置いていらっしゃいますね。
悔しいので(笑)、私は別の例で。

・挨拶に寝癖の揺れる新社員

季語は新社員(春)です。
よろしくお願いします。

点数: 0

「不景気で未来永劫ツバメの巣」の批評

添削した俳句: 不景気で未来永劫ツバメの巣

鶴野さとさん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。すでに慈雨さんから丁寧なアドバイスがあり、それと比べると簡単なコメントではありますが置かせていただきます。

御句、正直言って読んでも意味がわかりませんでした。
「不景気のため未来ずっと燕の巣」?
これが例えば、下五が、音数とか季語かどうかは別にして、「ウサギ小屋」とかなら、なんとなくイメージはつかめると思います。

あるいは、中七から変えて、

・不景気で我が家燕の巣のごとく
・不景気で我が家はずっと燕の巣

とかであれば、これもイメージはわかります。季語の使い方の問題は置いておいて。

せっかく作った俳句は、やはりわかってもらいたいですよね。
このコメントが少しでもご参考になれば嬉しいです。よろしくお願いします。

点数: 1

「囀りやベンチを汚す缶ひとつ」の批評

添削した俳句: 囀りやベンチを汚す缶ひとつ

頓さん、こんにちは。
拙句「ガラス戸に」にユニークなコメント有難うございました。

なんでも三ヶ月は道場を離れるようなことをおっしゃっていて、結構まめにコメントなさっていらっしゃいますね…。ご病気とか介護のためかと思っていましたが、そうでないようで何よりです。
とは言え、気候はまだ不順ですのでどうぞご自愛ください。

点数: 1

なおさんの添削2ページ以降を見る

トップページへ
添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ