俳句添削道場(投句と批評)
負乗さんのランク: 師匠637段 合計点: 2,029

負乗さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

ハイビスカスローゼルの赤日向ぼこ

回答数 : 14

投稿日時:

白菜の結球まえの虫の穴

回答数 : 8

投稿日時:

要望:厳しくしてください

とりあへずこの名月に投げキッス

回答数 : 7

投稿日時:

駆け行ける獣の尻尾秋時雨

回答数 : 3

投稿日時:

芋煮会煮えゆく芋の湯は澄んで

回答数 : 12

投稿日時:

負乗さんの添削

「だとすれば犯人は嗚呼猫の恋」の批評

添削した俳句: だとすれば犯人は嗚呼猫の恋

慈雨さん、こんばんは🙂
お世話になります。

「だとすれば…」
なんか高浜虚子風じゃないですか…?
「嗚呼」で、焦点がぼやけてしまっていませんかねえ…

「だとすれば犯人は君猫の恋」

とか…
“君“は、人とは限りませんよ。

また宜しくお願いします🙇

点数: 1

「啓蟄に入りましたよ鳩歩く」の批評

添削した俳句: 啓蟄に入りましたよ鳩歩く

イサクさん、ごめんなさい🤔

私も、二十四節のことは、期間なのか、この節の日のことなのか、まだ分かりません。
印象として、その節の“点“で捉えていました。
私も、調べてみます。

点数: 1

「なすがまま目覚むる日々や百千鳥」の批評

添削した俳句: なすがまま目覚むる日々や百千鳥

あらちゃんさん、こんばんは😀
コメントありがとうございます🙏

法事とか、墓参りとか、いやお葬式でさえも、私は案外好きなのです。まあ、そういう機会でもなければ会わない親戚筋とも会えますからね…(笑)
お墓は必要だと思います。神道で言う“依代“みたいなものですからね。

御句、難のない句と思いました。
ただ「や」切る必要があるのかな…という感じも…

「なすがまま目覚むる日々の百千鳥」
「なすがまま目覚むる日々に百千鳥」

とかの方が、その、“だらだら感“が、出ませんかねえ…🤔
「に」にしたいかな、私は思いました。

また宜しくお願いします🙇

点数: 1

「春愁やベンチに転ぶボトル缶」の批評

添削した俳句: 春愁やベンチに転ぶボトル缶

頓さわ、こんばんは😀
コメントありがとうございます! 

 私も、世に言う“終活“ではないですが、この歳になると、死後のことは良く考えます。
人は死んだら、何処へ行くんでしょうね…
死んだらそれで終わり…なんて言う人が、多いですが、私は死後の世界を実感しています。
千の風に、なりますよ!いや、萬の風に…さらに珍の風にも…(笑)
 思うに、お墓や位牌とかは、まだこの世にある“こちら側“の都合でして、亡くなった人はそんな、暗い、むさ苦しい場所に居ないと思います!
ですから、お墓など二三十年たったら、もう畳んで良いのだ…と仰る高僧もいるようです。
思うことが、供養なのだと… 
そうですね!
 千年前の偉人とかのお墓も、世の中にありますが、じゃあ、その“魂“はまだ、暗いお墓の中にいるのですか…?
そうなります。
 あるいは、原爆で亡くなられた人々は、今もなお慰霊し続けていますが、その人達は、まだ灼熱の業火の記憶に、いるのですか…
いや、千の風に、なっているはずです。
 慰霊は、こっち側(この世の人)の問題です。
形ではなく、思いが大切なのだと、思います。

長々と、講釈すいません🙏 私の考えです。

御句、即物描写で、春の気だるさが、出ていると思いました。

またぜひ宜しくお願いします🙇

点数: 1

「啓蟄に入りましたよ鳩歩く」の批評

添削した俳句: 啓蟄に入りましたよ鳩歩く

イサクさん、こんばんは😐
久しぶりにコメント頂き、ありがとうございました✨

拙句は、イサクさんの「鳩歩く」に釣られて、同じ「啓蟄」を詠んだ(?)のでした。大喜利です。
「虫動く啓蟄の様々な虫」
啓蟄にいきなり、虫は歩きませんからね…
でも、あまり面白くない句、でした。

 御句、「鳩歩く」は、すっとぼけた感じで、良いなと思いました。
ただ、「啓蟄に入る」は、いただけませんなあ…

「啓蟄は今日なんですよ鳩歩く」

とか…

今後も宜しくお願いします🙏

点数: 1

負乗さんの添削2ページ以降を見る

トップページへ
添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ